採用ナレッジ.com

「キャリアのマッチングが幸せを創り、使命感が世界を変える」と思っております。

「採用時期が後ろ倒しになったからインターンシップをやるべき」という嘘

f:id:del10:20140323110954g:plain

ご存知の方も多いかと思いますが、2016年卒はリクナビマイナビを始めとしたサイトが、3月OPENになります。

 

さらに経団連が選考は8月からします!と明言しているので、各企業はどうなるんだろう。と不安に思っている事でしょう。

 

 不安は営業チャンスである

不安が出てきたら、営業マンがワクワクしてくる事でしょう。

・採用時期が遅くなるので、早い段階から学生と接触する為にインターンシップをしましょう。

・8月に大手が選考するので、そこまでに学生の志望度を上げる為に、採用パンフレットを作りましょう。

・そもそも辞退が増える事が予想されるので、新卒紹介の方が安全じゃないですか?

 

こんなトークが飛び交う事でしょう。

どれが正しくてどれが間違っているかは、中身次第なんですが、一つだけ注意しておきたい事があります。

それは、「採用時期が遅くなるので、早い段階から学生と接触する為にインターンシップをしましょう。」です。

 

恐らく営業マンが多くする話は、

「大学3年生の6月にインターンシップサイトがOPENするので、そこから広報して8月にサマーインターンシップをしましょう」

「さらに、オータムインターンシップもして、ウィンターもして、学生と多く接触しましょう」

 

という感じでしょうか?

インターンシップが増えると言う事は良い事だと思います。

 

 インターンシップからの入社は難しい

ただ、インターンシップから入社する人(内定者ではありません。)が出るかというと、中小企業に限っては難しいと思います。

 

理由は主に3つ

インターンシップに参加する人は、上位校や優秀層が多い

②取り敢えずインターンシップ参加が増えている

インターンシップの中身にリソースを割けずに、むしろ悪い印象を残す(一番多いのはグループワークを1dayでやって学生が満足しないというパターン)

 

 インターンシップに参加する人は、上位校や優秀層が多い

f:id:del10:20140323104815j:plain

ジョブウェブのアンケートで「インターンシップに参加した学生では7割強(73.4%)が内定を獲得していた。」という結果が出ています。

ジョブウェブに早くから参加している学生なので、平均よりも高い数字が出ていると思いますが、インターンに参加していない人との比較で行くと、20%以上の開きがあるので、インターンに早くから参加する学生が内定が出易い=優秀層?という式は当てはまると思います。

 

つまり、争奪戦なのです。

仮にインターンに呼び込めたとしても、その学生は何個も内定を保有しているので、辞退される可能性があります。

ジョブウェブさんのアンケートに頼りっぱなしですが。。ジョブウェブに登録している上位層の学生が志望している企業はコレです。

Google、日立、DeNA三菱商事・・・こんな所と戦うかもしれません。

 

これに勝てますか?

「取り敢えず」インターンシップをして、多く接触できても最終的に成果が残せませんでしたというのが起こりそうですよね。

 

 ②取り敢えずインターンシップ参加が増えている

①とは逆説的なのですが、とりあえずインターンシップに参加している学生は凄く多いです。

要因は一時期インターンシップに参加すると就活に有利になる!というのが学生の中でも(もっと言うと、大学のキャリアセンターが)噂になりました。

 

そこで、3年生の夏休みは遊びたいけど、取り敢えず1day〜1week位のインターンシップだったら行っても良いかという学生が増えました。

 

インターンシップというのは、1dayじゃ何も分からないのに、学生に「参加し易いインターンシップは?(マイナビアンケート)」と聞くと、1day〜1weekという結果が約70%を占めるという結果になるのです。

f:id:del10:20140323105733j:plain

 

本当の優秀層は出来るだけ長く有意義な体験をしたいと思っていますから、このアンケートの多くは「とりあえず参加者」の意見が反映されているのではないかなと思います。

 

そして、この様な人たちがインターンシップに来ても、本選考は受けないという事が多いです。よほどインターンシップなんかで魅力付けをしないと受けてもくれません。

 

企業もとりあえずインターンシップと思っているなら、学生もとりあえずインターンシップと思っているのです。こんなインターンシップ意味有りますか?

 

 インターンシップの中身にリソースを割けずに、むしろ悪い印象を残す

優秀層だろうが、とりあえず参加している学生だろうが、インターンシップの中身が悪いと、良い印象どころか悪い印象を残します。

 

この会社つまらなそう。

この仕事つまらなそう。

インターンシップの時間返して欲しい。

 

取り敢えずグループワークをすればインターンシップとして成り立ちますから!という言葉に惑わされないでください。基本、成果無しで終わります。

 

インターンシップを実施するならフリークアウトさんの記事を見て刺激を受けると良いと思います。

3日間で圧倒的な印象を残す事で、学生の受験率も良いはずです。

インターンシップを実施するかどうかも大切ですが、インターンシップの中身はもっと大切です。

 

という事で、「採用時期が後ろ倒しになったからインターンシップをやるべき」という話に惑わされずに、何の為にどんな内容でやるのか?という所をはっきりさせてからインターンシップを実施する事をオススメします。

エン・ジャパンの新卒サイト終了にみる今後の新卒採用マーケット

f:id:del10:20140225142306j:plain

「[en]学生の就職情報」終了へ “ソー活”普及などで「役割に区切り」 - ITmedia ニュース

 

びっくりした方も多いと思います。

掲載社数は700社程度ですし、結構1社あたりの掲載金額は安かったと思います。

なのにコンテンツは充実。恐らく取材もきっちりしている。

リクナビマイナビと2トップが君臨している所で勝ち目が無いと判断したのでしょうか?

 

エンジャパンにとっては転職サイトにも影響が出てくる事も痛いですよね。

就活の時にエンジャパンを知って、転職活動する時にも、エンジャパンを使うという道が無くなって行ってる訳ですから。

 

 総合型サイト(リクナビマイナビ)が無くなる!?

結構twitterとか見てると、エンジャパンのサイト終了は、「リクナビマイナビなどの総合メディアの終了」と見ている人もいる見たいですが、恐らく普通に2TOPは長く続くと思っています。

 

①中小企業が困るから。

中小企業にとっては、ソーシャルリクルーティングやオウンドメディアなどに労力掛けられない(コスト的にも)。

手っ取り早く、お金払って学生に来てもらう方が費用対効果は絶対良い。

 

②日本の就職率が下がるから。

リクナビマイナビが無くなると、学生が企業の探し方がわからなくなり、大手企業(知っている企業)に集中します。

そうすると、卒業間近まで就職先が決まらないという状況が起こると思います。

 

昔に比べて、利益率が高く成長し続けるジャンル(メディア)では無くなってきたと思いますが、金のなる木である事は間違い無いと思います。

ライバルが減れば、2社は少しずつ、金額を上げられるので、まだまだ続くのでは無いでしょうか?

 

 今後の新卒マーケットはどうなる!?

今後のトレンドを考えてみたいと思います。

 

①ターゲット特化サイトの提携or協業

今後はターゲット特化のサイトが盛り上がる!という意見もあります。

私は上位校に特化していたり、ベンチャーに特化していたり、理系に特化しているサイトがありますが、ターゲットが限られているのでスケールはしにくいです。

ですが、高いお金を払ってでも採用したい層はリクナビマイナビも欲しい所です。

自社でジャンルを作るのはありなのですが、効率よくそこの市場を取って行く為に、提携とかありえそうです。

もしくは、ターゲット別サイト同士が協業するなどしても良いと思います。

リーディングマークとgoodfindとか。

 

②新卒紹介が加速

採用活動の後ろ倒しが大きく影響していると思いますが、中小企業が採用できなかったり、辞退されたり。学生もギリギリまで決まらなかったりという状況になる事が予想されます。

そうすると、成果報酬の新卒紹介が強くなると思います。

ここでジワジワ強くなっているのがネオキャリアらしい。

 

③新卒サイトの転職サイト化!?

新卒サイトは、1シーズン契約が殆どです。

実際は採用終わった企業がずっと掲載しているというのが現状です。

転職サイトの様に、1ヶ月とかずつ掲載期間を選べるという感じにしても良いのでは無いでしょうか?という考えもあります。

AWSみたいに従量課金生というか、短期間に効率よく安くやりませんか!?みたいな業者が出てきてもおかしくないなと。

 

という予想を立ててみました。

2016年卒のマーケットがとっても楽しみです。

 

【2016年卒】内定時期ピーク予測

前回のエントリで2016年卒の予測という事で、大枠を書きましたが、あまりにも大枠すぎたので、一つ一つ予想を深堀していきたいと思います。

 

f:id:del10:20130909124623j:plain

今回は内定時期について。

 

 経団連に加盟している超大手企業

さすがに8月から選考をスタートすると思います。

しかし、どうにかして学生と接触するでしょう。

 

・リクルーターという名目で6月〜7月に学生との接触。

・模擬面接(就活支援)と称して学生と接触(選考もありえる?)。

・現在4月選考開始と同じで業界別に内定時期が分かれる気がします。

 →「メガバンク(8月上旬)」「IT大手(8月上旬〜9月上旬)」「総合商社(8月中旬)」「メーカー(8月下旬)」

 

 メガベンチャー企業

サイバーエージェントDeNA、楽天などをイメージしています。

 

・自社採用HPでエントリー受付は大学3年生6月〜

・大学3年生のISからいかに多くの内定を出す。

・大学4年生6月頃に新卒求人サイトからのエントリー者に内定

・大学4年生9月頃から1dayで内定まで獲得できるイベント実施?

 

 外資系

これはいつも通りだと思います。

 

・大学3年生にサマーインターンシップ実施→内定

・大学3年生秋〜冬もインターンシップ実施→内定

 

 その他中小企業

結局は大手の様子を見ながらだと思います。

 

・8月下旬〜9月にかけて内定を出すと思います。

・第二クール・第三クールと実施する企業は多い。

・最初から新卒紹介利用(9月末内定だし?)

 

何となくこんな感じかなと。

f:id:del10:20130909130051j:plain

あくまで予想です。

このように考えると、いかに「効率良く内定が出せるか」「内定フォロー」がポイントになりそうです。

「2016年卒就活繰り下げは強制力無し」から見る未来予測

f:id:del10:20130907111321p:plain

経団連が2016年卒に向けた就活繰り下げについて強制力を持たないと発表。

 

日経新聞では

ルールの実効性を高める対策については違反企業への罰則などはひとまず設けず、加盟企業への「呼びかけ」にとどめる方針だ。強い拘束力を持たない結果、勉学の時間を確保するために採用を遅らせる目的のルールが骨抜きになり、学生に混乱を招く恐れもある。

という記事がでています。

感想としては、そりゃそうですよね。という話です。

 ポイントはベンチャー企業と外資系企業がどのタイミングで内定出しをするかという所ですね。

 

この決定で、色々な企業の人事担当者が、どうやったら「予定人数を質を保ちつつ確保するか」という事を考えなければいけません。

 

 時期

「いつから面接を開始するか」

「いつ内定を出すか」

タイミングがとても大切になります。

内定が早すぎて、内定辞退が起こってしまう企業

内定が遅くて、 他企業に内定した学生をもっていかれる企業

が出てくるでしょう。

 

 

 実施方法

一歩進んでいる企業は時期は気にせずに如何に自社に興味を持ってくれるかの工夫をするでしょう。

「説明会のコンテンツ」

「選考方法(グループワークが増加すると思う)」

「選考フォロー(リクルーターの増加は確実)」

「内定の出し方(内定を出す際の条件とかを提示するかも)」

「インターン(大学4年生のspringインターンが出るかも)」

 

 9月以降の第二クール

「内定保持者による第二クールの活動活発化」

「人材紹介を使った採用」

「1dayで内定が出る様な、内定camp」

 

とりあえず思いつく物を書いてみました。

 

企業は、第一クールで終わる様なコンテンツと選考計画を立てる事

第二クールも覚悟しておく事。が大切になってきますね。

2016年卒に向けたAutumnインターンシップ

ご存知の通り、2016年卒から新卒求人サイトは3月掲載開始になります。

f:id:del10:20130809132826j:plain

それに伴い、企業は続々とAutumnインターンシップを導入している様です。

 

リクナビ・マイナビに掲載していて、10月11月に開催する主な企業を記載してみました。

 

------------------------------------------------

<商社>

豊島

<メーカー>

キーエンス

<金融>

三菱東京UFJ銀行三井住友海上火災保険、明治安田生命保険住友生命保険

<IT系>
シスコシステムズ、VOYAGE GROUP、楽天、NTTドコモ、ミクシィ、
<コンサル系>
アクセンチュアトーマツイノベーション
<その他>
ジェイアール東日本企画朝日新聞社、セブンイレブンジャパン
------------------------------------------------
 
総合商社は実施しないようですね。(少なくともナビサイトには掲載していません)
保険業界は採用への危機感からか、多くの企業が実施。
IT系・コンサル系は恐らく、IS→即内定インターンシップを実施する企業がおおいでしょう。優秀な人材確保の為に早期から動いているという事ですね。
その他、三井不動産レジデンシャルリクルートグループが動くなど、10〜11月のインターンシップは拡大していきそうです。
 
もちろん、16卒ではWinterインターンシップも活発化するでしょう。
いかに学生に興味を持ってもらえるか、参加してくれた後、選考に参加してくれるかというインターンシップコンテンツが勝負を分けそうです。