採用ナレッジ.com

「キャリアのマッチングが幸せを創り、使命感が世界を変える」と思っております。

内定辞退防止に関する考え方

GWが明けて、大手企業の内定だしが落ち着きました。

内定の時期は例年通り(IT系が少し早い位)でした。

 

ただ、今年の傾向として内定時期は同じ様な時期だったのにかかわらず、内定辞退が多いなという印象をうけます。

特に「有名じゃない優良企業」に内定辞退が多いなと感じます。

 

就活が短期化して、最終的な判断が「企業のネームバリュー」になってきた。そこが大きな要因かなと思います。

 

そうすると必然的に企業の課題は、如何に内定辞退を出さないか。という所になるわけですね。

 

内定辞退を考える上で、大切なポイントは2つです。

1.内定承諾or辞退の見極め

2.志望意欲を如何に高めるか

 

という事です。

極論、1については、見極めが難しいと思います。

特に優秀層であればあるほど、難しい。

そこはあきらめましょう。

 

どちらかというと、2を極めて、打率(承諾率)を上げるというやり方が良いです。

まず大前提として、内定後に承諾するための「内々定フォロー」に力を入れても効果は薄くなります。

 

今の新卒採用で言えば、説明会、面接、座談会の選考フローの中で、志望意欲を上げるという作業が必要になります。

 

それでは、志望意欲を上げる、志望意欲が上がるとは、どういう事でしょうか?

私は、「企業に入社する(働く)イメージがつく事」だと思います。

 

入社する(働く)イメージがつく為には、どうすればいいでしょうか?

それは、学生が描いている期待・不安に対して、1つ1つ答えてあげる事、腹落ちする事だと思います。

 

学生が描いている期待・不安とはなんでしょうか?

・会社軸(理念や社長、規模など)

・事業軸(事業内容)

・仕事軸(仕事内容)

・キャリア軸(会社内でのキャリアステップ、社会的なキャリアステップ)

・社風軸(社風、文化など)

・待遇軸(給与、休みなど)

の「過去→現在→未来」だと思います。

 

そこを時間かけて理解してもらう事が大切なんですね。

 

なので、採用計画を立てる上で、どこの選考フェーズで、どんな企業理解度を上げるかという設計も必要なんですよね。

そして、若手社員との座談会を用意する事、社長との面接(質問会)を用意する事が大切になります。

できれば最終面接の前にインターンシップを設けたい所です。

 

何となく採用フローを決めている企業は、計画的に実施してみてください。

 

ただ、大きな落とし穴が2つあります。

それは、

「学生の殆どは大手志向であるという事→企業規模に勝つ事は難しい」

「学生の半分程度は自分が何を軸に(大切に)して企業を選んでいるかわかっていない。(内定辞退の40~50%が何となくだそうです。)」

 

極論、大企業が勝つシステムになっているんですね。

それは、キャリアについて考える時間が少なく、わからないんだから、安全性が高い大企業に行くという事です。

 

私たちも、家を買う際、知らない国へ旅行に行く際には、できれば信頼のおける会社にお願いしますよね。それと同じです。

知識が不足しているもの、考えきれないもの、については、大手企業の信頼が強いのです。

 

2016年卒から4月情報解禁、8月選考開始となるかもしれませんが、ますます大手企業が優位に働くでしょう。

 

各企業のポイントは如何に早期段階で学生と接触するか、理解度を深められるかになるでしょう。

もう、ルールとかあんまり関係ない感じになりそうです。