採用ナレッジ.com

「キャリアのマッチングが幸せを創り、使命感が世界を変える」と思っております。

リクナビ2015『OpenES』のメリットと落とし穴

f:id:del10:20131121144207p:plain

リクナビ2015で「OpenES」という機能がリリースされています。

学生の登録もドンドン始まっている様で、良い企画に育ちそうな感じがしますね。

 

 どんな企画?

簡単にいってしまうと「使い回しが出来るwebエントリーシートです。

1回web上(リクナビ上)で作成すれば、そのエントリーシートが使い回しができるのです。

 

 

f:id:del10:20131121145235p:plain

 

使い回しができるので、写真のコストも削減されますし、手書きで書くという手間も削減されます。郵送も必要無くなります。

また、企業はオリジナルの質問も設定できますから、志望動機は自社用に聞く事もできます。

これによって、学生からの募集を増やしたい(けどターゲット学生のみ)という企業は、とてもメリットがある企画になったと思います。

今までの学生エントリーデータだけでは見れなかった、「写真」「男女」「自己PR」が見れる様になる訳です。

 

詳しくはこちらから 

 

 今までもwebESってあったのでは?

今までも各企業でwebESを導入している企業はいましたが、各社ごとに毎回入力しなければいけなかったし、独自(すぎる)質問を投げかけていました。

手書きよりも楽ですが、結果的にESを書く時間がかかってしまい、学生には手間だったのです。

 

また、今回は"リクルートが"始めている事に意味があるのです。

今まで自分でPCを駆使してESを作成・提出をすると企業の印象は「ちょっと楽したな」という事になります。

そこでリクルートが「もっと簡単にしようよ!企業さんそこは大目に見てやって」と言う事で、webESを提出する事が普通になりました。

 

 実はこれを先駆けてやっていた企業がある。

f:id:del10:20120402183302j:plain

カヤックさんの節就宣言 | 面白法人カヤックです。

カヤックさんの場合は、さらに進んでいて他社の志望動機でも良い!という事です。

 

実際には、エントリーシートの志望動機なんて見ている企業は少ないし、少なくともES段階でそこを理由に落としている企業は、どうしようもない採用をしている所なので、無視してOKです。

 最も、他社の志望動機を聞く事でキャリア感を聞く事ができますから、とても良いと思います。

 

 落とし穴もある?

なんだかメリットだらけの企画に見えますが、落とし穴もありそうです。

エントリーシートの提出ハードルが下がるから、判断するのに時間がかかる

 →だったら、エントリーシートのハードル上げればOKですが、導入初年度でどれ位提出があるかを読めないのがちょっと難点。

 

f:id:del10:20131121150614j:plain

・「紹介文」(画像の⑧の部分)というのがサンプルを見る限り入っていますが、これはフォーマットに入れない方が良かったのでは?と思いました。学生からすると結構面倒だなと。

 →企業さんは、技術系募集でもこの部分の提出は要検討かなと思います。

・導入企業の数は気になる。(リクルートだからなんとか増やすはずだけど) 

 

 総評

やっぱりデメリットも少ないし、企業努力次第で改善できそうなので、とても良いと思います。

ただ、母集団を増やしましょうっていう仕組みは変わっていないので、結果的に内定は優秀な学生に集中してしまいます。

そうすると辞退が増えてきて、企業からすると新卒紹介が良いのでは?という話に段々なってきそうです。

次の改革があるとしたら、リクナビ(サイト)を辞めて、全て新卒紹介にします!」っていう事です。それ位の変化、期待してます。